行政書士の実務カテゴリーのコンテンツ一覧

行政書士の実務に関するコンテンツ一覧です。

行政書士業務は多岐にわたります。どの仕事を得意分野とするのはそれぞれですが、共通した考え方などをまとめたコンテンツです。

スポンサーリンク
行政書士の実務

筆記用具で事務ストレス解消!~たかがボールペンと侮るなかれ!

行政書士の仕事も一昔前に比べると、手書きという作業自体が減少してきています。書式に直接パソコンで打ち込めばよいものも多いですし、電子申請などにいたってはそもそも手書きという概念自体がありません。ただ、...
行政書士の実務

行政書士業務では常に委任状を用意しておくと何かと重宝します

行政書士の仕事は書類作成も多いものですが、各種の許認可申請や添付書類などが必要な場合、委任状をもらわなければならないケースも少なくありません。一口に委任状といっても様々なものがありますが、自分の行って...
行政書士の実務

生活保護申請代行について一考~業務として採算がとれるかどうか

行政書士は官公署に提出する書類作成の代行、提出を業として行うことができます。もちろん生活保護申請の書類作成や提出代行も業として行うことが可能です。この分野を専門に行っている事務所もあるくらいですから、...
スポンサーリンク
行政書士の実務

こんな業務依頼には要注意~怪しい仕事をしっかり見極める

『必要な書類はこちらで作成してますので、先生には申請代行だけお願いしたい』といった内容の問い合わせが時々入ることがあります。こうした依頼があった場合は、まず怪しいと考えて間違いありません。同業者からの...
行政書士の実務

行政書士なら必ず押さえておくべき法律は?~実務上でも重要です

行政書士をはじめ士業は、様々な法律に則って仕事をしています。自分がメインに据えている業務に関する法律はもちろんですが、行政書士であれば必ず読み込んでおかなければならない法律は多々あります。専門職を名乗...
行政書士の実務

行政書士が成約率を上げるためには面談スキルの向上を目指すこと

新人行政書士でも、しっかり見込み客を集客して面談するところまではできている方が多いのですが、なかなか業務の成約までつながらないという悩みもよく耳にします。実務経験を積む必要がある新人行政書士は、一件で...
行政書士の実務

作成した書類のチェックは念入りに~いつも完璧はあり得ないと心得る

行政書士は言うまでもなく書類作成のプロです。当然、ミスのない書類を作成することが求められます。ただ、プロである行政書士も人間ですから、残念ながら『うっかりミス』というのは出てきてしまうことがあります。...
行政書士の実務

相談業務で満足度を向上させる~そこで解決させるくらいの気構えで

有料・無料を問わず、行政書士の仕事というのは、問い合わせを受けて見込み客が事務所に訪れ、あるいは見込み客のところにに出向くといったことから始まります。まずは見込み客の要望であったり、どのような手続きが...
行政書士の実務

行政書士の業務範囲は広いのが強み~法改正を仕事に結びつけるには?

行政書士の仕事はとても広範です。そして業務に関連する法改正も頻繁に行われています。そこでよく言われるのは『法改正のタイミングを狙うのがよい』というものです。確かに、法改正のタイミングというのは、行政書...
行政書士の実務

内容証明郵便の仕事はメイン業務にできる?~単価と件数で考慮

行政書士のポピュラーな業務の中に、『内容証明郵便』の作成というものがあります。内容証明郵便は、行政書士法で規定されている権利義務または事実証明に関する書類として、行政書士が業として作成することができま...
行政書士の実務

相談者を顧客にできる人とできない人の差はどこにある?

同業者の行政書士や他士業の方と話をしていると、『相談者はそこそこ集まるのに、なかなか仕事にならない』といったことをよく耳にします。一方で、『とにかく事務所まで来てもらえば仕事にできる』という方もいます...
行政書士の実務

行政書士賠償責任補償制度について~万が一のための保険

新人でもベテランであっても、人間ですから業務上のミスというのは付き物です。簡単にカバーできるようなミスであればともかく、行政書士を信頼して業務を依頼していたにもかかわらず、致命的な損害を顧客に与えてし...
行政書士の実務

新人行政書士は実務に関する情報を活かす能力が重要

行政書士の実務を行っていくうえでは、実務に関連する情報収集というのも欠かせません。法改正や役所からの通達、実務知識を得る情報や他士業の動向など、あらゆる情報の中から実務に役立つ情報をインプットしておく...
行政書士の実務

実務知識を得る書籍代はケチらない~見込み客からの相談に備える

行政書士事務所を開業して、最初に不安を感じるのは実務の知識不足という点かもしれません。行政書士として看板を掲げた以上、顧客からすれば新人もベテランも関係ありません。とにかく入ってきた仕事は何でも受ける...
行政書士の実務

法務分野をメイン業務にする場合~業際には要注意

行政書士の業務内容は多岐にわたりますが、中でも法務分野(相続や離婚関連など)をメイン業務として考えている方も多いと思います。ちょっとインターネットで検索すればすぐに分かりますが、相続や離婚関連の業務を...
行政書士の実務

職務上請求書の使用は怖くない~業務の効率化には必須です

行政書士をはじめとする士業は、業務に必要となる範囲で顧客の戸籍や住民票を職権で取得することができます。この職権で戸籍や住民票を取得するための専用用紙が『職務上請求書』です。おそらく新人行政書士の方は、...
行政書士の実務

開業してどの分野をメインにしていくのか迷ったら?

開業したばかりの新人行政書士の方と話をしていると、どの業務から仕事にしたらいいのか分からない、といったことをよく耳にします。行政書士の業務はメジャーなものをピックアップしただけでも、かなりの種類があり...
行政書士の実務

家系図作成は行政書士業務になる?

行政書士が行っている業務やサービスというのは多々ありますが、『家系図作成』といったサービスを行っている行政書士事務所も数多くあります。中にはこの家系図作成を専門に行っているような事務所もあり、マスコミ...
行政書士の実務

行政書士が顧客に言ってはならないこと~自分の身は自分で守る

行政書士に限らずですが、ホームページなどの広告媒体で『絶対』『必ず』といったニュアンスのうたい文句を掲げて集客しているケースを時々見聞きします。顧客への営業時や相談業務の中でも、こうしたニュアンスの言...
行政書士の実務

行政書士のメイン業務の決め方は?~マーケティングも重要です

行政書士業務の種類は数えきれないほどあります。ですから将来的には、その中から自分のメイン業務を選択して専門特化していく、というのが現実的な経営手法になります。開業当初はとにかく来た仕事は何でもやってみ...
スポンサーリンク