PR
行政書士の営業・集客

行政書士として自分の強みと弱みを棚卸ししてみる

新人行政書士事務所の開業・運営・営業・実務マニュアル 行政書士の営業・集客

自分の事務所の存在や行っている業務を一人でも多くの人に知ってもらうためには、何らかの営業活動というのが絶対に欠かせません。

ただ行政書士登録を済ませ、事務所を構えて看板を立てて待っているだけで満足に集客できるほど甘くはないのです。

営業活動の方法は様々ありますが、まずはとにかく自分ができること、得意なことから始めることを考えてみましょう。

闇雲にただ他人の真似をするのではなく、自分の強みや弱みといった自己分析をして、営業方法を考えて実践していくことが大切です。

PR

自分の強みや人生経験を最大限に活用する

例えば元々営業マンや対面販売などに従事していた人であれば、飛び込み営業や異業種交流会など対面での営業に力を入れることができるでしょう。

一方であまり初対面の人と話すのが苦手であるのであれば、ホームページやチラシといった営業に力を入れていくこともできます。

もっともこの方法に関しては、それなりの知識やマーケティングセンスを鍛えていくという努力も必要となりますが。

できるのであれば、その両方を活用して営業活動することもできます。

顧客の入口は多いことに越したことはありません。

このように、まずは自分の強みや弱みをよく自己分析したうえで、様々な営業方法を考えてどんどん実践するということです。

普通の社会生活を営んでいる人であれば、こうした自己分析で自分の長所や短所を洗い出すのは、それほど難しいことではないはずです。

自分の強みや経験を最大限に生かす営業方法を考え、とにかく行動してみることが大事です。

PR

どんなに考えても自分の強みが見つからない場合は

それでも自分の強みが何も見出せないような場合は、厳しいようですが行政書士という商売を続けていくのは諦めた方がいいかもしれません。

これは行政書士に限ったことではありませんが、商売というのは様々な営業活動を実践していくことで仕事を得ることになります。

対面での営業活動は苦手で無理、パソコンも苦手だからできない、集客チラシを作るのも面倒、積極的に人脈を作ることも苦手、などというのであれば、他の仕事を見つけた方がいいでしょう。

今は人手不足の業界も多いですからね。

経営者としての自覚と行動ができなければ容赦なく市場から淘汰される

勘違いしている人も結構多いのですが行政書士も商売です。

開業したその日から、あなたは経営者となります。

試験に合格していざ開業しても、それだけで何もせずに仕事が舞い込んでくることはまずありません。開業前に相当な人脈やコネがある方は別ですが。

行政書士の仕事内容というのは需要はあるにもかかわらず、認知度がまったくないのです。

行政書士の具体的な仕事内容をよく知っている人というのは、はっきり言って士業などごく一部の人だけです。

だからこそ自分にできること、存在を少しでも世の中に広くアピールすることができなければ、容赦なく市場から淘汰されてくことを自覚しましょう。

見込み客に自分をアピールすることが何よりも大事

今の自分の状況で何ができるのか、どうすれば自分の事務所や仕事を一人でも多くの人に知ってもらえるのかといったことを考えて実践することこそ、新人行政書士には重要なことです。

実務知識を得ることも大事ですが私たち行政書士は経営者であり、まず顧客をつかまえることができなければ商売にならないことを忘れてはいけません。

なおこれから開業を考えている方は、自分に行政書士の実務ができるかどうかを不安がることはありません。

近年の難しい行政書士試験に合格できたような人であれば、自己研鑽を積んで何度か業務を経験すれば、十分に自信をもって実務に臨むことができるようになります。

商売人としての自覚をもって行動し、儲けている行政書士がどんどん増え、行政書士の社会的ステータスがもっと上がることを切に願っています。