行政書士事務所を開業するにあたっては、当たり前ですが必ず事務所名を決めなければなりません。
すでに開業している事務所の名称は様々です。
最近はインパクトを狙ったと思われる事務所名をつける方も多いですね。
事務所名は○○行政書士事務所、行政書士○○事務所、行政書士○○法務事務所など、基本的に行政書士事務所であるということが表記されていれば問題ありません。
逆に行政書士という文言が入ってないと登録できませんので注意しましょう。
基本的に事務所名はそれほどこだわらなくてもいい
こんなことを言うと元も子もないですが、基本的に事務所名についてはそれほどこだわる必要はないと思います。
必死に頭をひねって考えるほどのことではありません。
もし最初に決めた事務所名が気に入らなくなったら、変更届を出せば変えることも可能ですしね。
ですから極端な話、見込み客や顧客がわかりやすい名称であれば何でもいいのです。
シンプルに〇〇行政書士事務所といったような、行政書士事務所だということが分かれば特に問題ないでしょう。
それでも事務所名にこだわりたい人は
ちなみに、私の事務所名は『行政書士鈴木法務事務所』です。
鈴木さんは行政書士に限らず全国にたくさんいるのですが、最初はシンプルに『鈴木行政書士事務所』にようと考えていました。
しかし開業当初にこれから商売を行っていくにあたって、念のためその道の方(?)に画数が良いかどうかのアドバイスをもらいに行ったのです。
ところが鈴木行政書士事務所は商売上あまり縁起がよくないということで、今の事務所名にしたように記憶しています。
今考えれば別にそんなことでこだわる必要はなかったと思います。結構な金額も払ってしまいましたしね。もっと有意義にお金を使うべきだったと後悔しています。
全国の鈴木行政書士事務所の方々、ごめんなさい(鈴木さんはたくさんいると思うので)。
ということで占いが好きな方ややゲン担ぎを気にする方は、その道の方にアドバイスをもらってもいいかもしれません。
もっともそれで決めた事務所名によって商売繁盛につながるかどうかは、まったく保証できませんが。
一応地域内の事務所名は調べておいた方がいい
ただし同じ地域内・支部内あるいは近隣支部などに同一名称の事務所がないかどうかは、念のため調べておいた方がいいでしょう。
まったくの同一名称だと見込み客や顧客にとっては紛らわしいですし、電話帳などに掲載される際も同一名称だとわかりにくくなってしまいます。
特に鈴木さんとか佐藤さんなどといった方については、もう少し広範囲に調べておいた方がいいかもしれません。
これからずっと長く付き合っていく事務所名ですが、それよりも大事なことはこれから行政書士として商売がうまくできるかどうかだけです。
私がこんなことを言うのも何ですが、事務所の名称などは簡単にささっと決めてしまい、早々に地域内で事務所を認知してもらうための活動に力を入れていきましょう。