同業者や他士業の方と話していると、相談業務は結構多いのに、その後の業務依頼までなかなかつながらない、という声をよく聞きます。
特に無料相談を行っているような事務所では、このような事例が多いように感じます。
無料相談というのは士業への相談という敷居が低くなる半面、どうしても数を稼がないと依頼につながらない側面もあります。
また見込み客の中には、すでに何件かの事務所を回って相談している方も少なくありません。
ではその中から自分の事務所をより多くの人に選んでもらい、業務の受注までつなげるには、どのような方法をとるのが効果的なのでしょうか。
アフターフォローで受注率をアップ~目的は見込み客リストの整備
まず無料相談にしても有料相談にしても、相談後にただ依頼を待っているだけでは十分な受注を得ることはまずできません。
そこで相談後のアフターフォローというのが大事になってきます。
つまり自分の事務所や業務をアピールする攻めの営業手段として、見込み客リストを整備、属性化する目的で相談業務を利用するのです。
どのようにアフターフォローを行うかは様々な方法が考えられます。
例えば相談業務で個人情報を集めてリスト化し、相談後の電話でその後の経過を聞く、郵送など書面での案内、メールやFAXといった方法などが考えられます。
そうした中で、見込み客の状況に応じてアフターフォローの方法を検討していきます。
見込み客リストの重要性を再認識する
そうしたプッシュ型の営業であるアフターフォローを行うためには、案件に応じた見込み客リストの整備というのが不可欠です。
リストで属性をきちんと整理し、適切なタイミングで見込み客へのアピールを再度行います。
こうした手法というのは、一般の企業などではごく当たり前に行われていることです。
しかしこれを積極的に行っている行政書士事務所というのは、決して多くはありません。
だからこそ状況に合わせたアフターフォローをきっちり行うことで、同業者はもとより、他士業よりも一歩抜きん出ることができる可能性があるのです。
相談業務というのはただ単に相談を受けるだけではなく、いわば見込み客のリストを充実させるための手段でもあります。
無料相談を打ち出して集客しようとしているのなら、なおさらのことです。
そうした見込み客リストを上手に利用して積極的な営業を行っていけば、より効率的に依頼を得ることができるようになるでしょう。
個人情報の管理や守秘義務には十分な注意を
ただし当然のことながら、法令で定められている個人情報の管理や守秘義務といった面も十分に考慮しなければなりません。
これは厳しい守秘義務が課せられている専門職の行政書士であればなおさらです。
特に内容がデリケートな相談(法務関連など)については、こうした面に注意しながら行っていく必要があります。
そういった点に十分注意したうえで、相談業務をうまく活用し、見込み客や依頼を増やしていく工夫をしていきましょう。
顧客のリスト化というのは本当に大事な作業です。特にスポット案件が多い行政書士業務では、なおさら重要となってきます。
個人情報保護との兼ね合いをうまくとりながら、見込み客の獲得に有効活用してみましょう。